保育園や幼稚園での虐待や不適切な行為を防ぐにはどうしたらいいか、その答え 公開日:2022年12月12日 ニュース 最近、保育士が園児を虐待して逮捕されるというニュースがありました。 実際問題、逮捕されるほどの虐待はなかなかないかもしれませんが、保育園や幼稚園で不適切な対応は昔から結構あると思います。 実際に緘黙当事者で保育士や幼稚園 […] 続きを読む
給食を食べさせることに異常にこだわる教師 公開日:2022年10月26日 教育関係 最近、Twitterでこんなツイートを見ました。 牛乳が嫌いで飲めない子どもに対して、「牛の気持ちを考えろ、食のありがたみがわかっていない。」 今は令和ですよね?きっとこの人の頭の中は昭和50年代くらいなんだと思います。 […] 続きを読む
保護者向けの緘黙の本を作りました 更新日:2022年9月17日 公開日:2022年2月3日 緘黙の本 こんにちは、俊太です。 Amazonのキンドルで保護者向けの緘黙の本を作成しました。 タイトルは「保護者向け・学校の先生が非協力的でもできる。緘黙の克服方法」です。 価格 価格は300円ですが、キンドルのアンリミテッド会 […] 続きを読む
学校の先生に何を頼むか?頼んでいい事とダメな事 更新日:2022年1月17日 公開日:2022年1月15日 保護者 緘黙の子を持つ親が知りたいことは、子供の緘黙を治すことだと思います。子供の緘黙を治すのにはどうしたらいいか?そこで緘黙の本を読むと思います。緘黙の本には学校の先生がこうすると良い。ああすると良い。という内容がたくさん書か […] 続きを読む
緘黙の子をいじめる教師にはどう対応する?ある程度は防ぐことが可能 更新日:2022年1月6日 公開日:2021年12月17日 保護者 緘黙当事者からよく聞く意見として教師への不満があります。 「教師が何もしてくれなかった」「教師にひどい対応を取られた」 何もしてくれないのはまあいいと思うんですが、教師にひどい対応を取らることは避けなければいけません。 […] 続きを読む
緘黙と不登校・苦登校にならないためにすること 公開日:2021年10月6日 保護者 こんな意見を聞いたことありませんか? 「緘黙の子は不登校にならない」 「緘黙の子は学校に行くのを嫌がらない。だから学校が辛いわけではない」 これって本当なのでしょうか? 緘黙の人に学校が楽しかったか?辛かったか? Twi […] 続きを読む
学校の先生とは?先生の立場を考えてみよう 更新日:2021年10月4日 公開日:2021年9月24日 保護者 こんにちは、元緘黙の俊太です。YouTubeでこんな動画がありました。 親・教師・専門家が協力して解決していく。安心できる環境を作る。言っていることは正しいと思います。と言うか理想なんだと思います。 でもこれって教師の気 […] 続きを読む
緘黙の人はネットビジネスで稼ごう 更新日:2022年9月28日 公開日:2021年8月29日 仕事 緘黙で会社の人間関係がうまくいかない。そんな人はネットビジネスで稼ぐという方法があります。 ネットビジネスなら人間関係で苦労することがありません。 僕はいろいろ試行錯誤して結局ネットビジネスで稼ぐ方法にたどり着きました。 […] 続きを読む
おばあちゃんの話 更新日:2021年9月11日 公開日:2021年8月1日 自分の子供の頃の話 緘黙って症状や話せる人ってそれぞれだと思います。 家族以外とは全く話せないという人もいれば、学校以外なら話せるという人もいるでしょう。 家族も祖母や祖父とは話せないという人もいるようです。 僕の場合は、学校ではほとんど話 […] 続きを読む
子供の頃のソフトボールをやらされた話 更新日:2021年9月11日 公開日:2021年6月28日 ニュース 最近こんなニュースがありました。 「試合に出ない選手」が少年野球で生まれ続ける訳 要約すると、子供が野球をやっているけど体が小さく運動神経が悪い。 一生懸命練習したけど一度も試合に出してもらえなかった。 と言う話です。 […] 続きを読む