当サイトのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、元緘黙の俊太です。
緘黙だといろいろ困ることがあります。緘黙が治れば一番いいのですが、そんな簡単に治るわけではありません。
問題なのは今後の進路ですよね。緘黙の人は高校を卒業した後は、大学に進学したほうがいいのでしょうか?
良く聞く意見として「大学には行かないとダメだ」「大学に行かないと良い会社に就職できない」
全く間違ってはいないかもしれないけど、型にはまった意見だなって思うんです。
緘黙当事者は大学に行くべきか?行かないべきか?考察してみました。
緘黙の人は大学に行った方がいいか?
緘黙の人は大学に行った方がいいか?行かないほうがいいのか?
その答えは
大学に行った方がいい場合は、行ったほうがいい。
大学に行かないほうがいい場合は、行かないほうがいい。
ケースバイケースなので「緘黙の人」とひとくくりにはできません。
そこで大学に行くメリットと大学に行くデメリットを考えてみましょう。
大学に行くメリット
大学に行くことによっていろんなことが勉強でき、自分にとってプラスになります。
勉強だけでなく大学で友達ができれば、あなたの人生にとってプラスになるでしょう。
そして何より会社に就職するときに有利に働きます。
大学に行くデメリット
それでは大学に行くデメリットを考えてみましょう。
何と言ってもお金です。結構なお金がかかります。学部にもよりますが4年間で400万程度かかります。
家を出て一人暮らしすればもっとかかるでしょう。
メリットとデメリットを比べてみる
大学に行くメリットって必ずしもすべての人に当てはまるとは限りません。
緘黙だと人間関係が上手くいかない可能性もあります。人間関係がうまくいかないと勉強だって身につかないこともあります。
大学に行くデメリットの費用の面はいい会社に就職できれば、その費用分以上に回収することも可能です。
ただし大学を出さえすればいい会社に就職できるとは限りません。
それに緘黙の人の場合は、就職した後で人間関係で挫折する可能性も他の人より高いです。
親の経済状態はどうなのか?
親の経済状態も知っておきましょう。大学に行きたいから親に費用を出してもらおう。
安易に考えるものではありません。親の資産がどれくらいあるか知っていますか?今の貯金と収入、今後の収入の見通しとかわかっていますか?
親に経済的な余裕がなければ奨学金を使うことになります。
自分の学力はどうなのか?
あなたは勉強ができるタイプでしょうか?それとも勉強ができないタイプでしょうか?
大学に行って何か学びたいことはありますか?
あなたが行く大学は高卒に比べて就職に有利に働きますか?
そのことをじっくり考えてみましょう。
大学に進学する責任を認識しよう
大学って行きたいから行く。そういうものではありません。大学にはそれなりの費用が掛かります。
その費用をかけてでも行く価値があるのかじっくり考えてください。
親の経済状態にもよりますが、場合によっては奨学金で行くことになります。
奨学金と言うのは借金です。必ず返さなければいけません。その借金を背負う覚悟がありますか?
奨学金を使わないで親に大学の費用を出してもらった場合でも、親の資産を減らすことには変わりません。
ただ親がすごい金持ちで大学に行く費用なんてなんてことがない。と言うならそこまで気負わなくても大丈夫です。
大学進学する前に何の仕事をするか決めておく
大学を進学する前に卒業したら何の仕事をしたいのか決めておきましょう。
ただすぐ働くのが嫌だから大学に行こう。
これは絶対にまずいことになります。
何の仕事がしたいのか?どんな仕事が得意なのか?何ができるのか決めておきましょう。
やりたい仕事を考えたら、大学を出る必要のない仕事だったなんてこともあります。
逆に大学を出なければ絶対できない仕事なら、大学に進学をすることを考えましょう。
最悪のパータンを想定する
最悪のパターンを想定しましょう。実際によくある話です。
奨学金を使って大学に行った。人間関係で挫折してしまって。大学を途中でやめた。
残った奨学金を返すために働かなければいけないけど、入った会社がブラック企業だった。
会社を辞めたいけど、奨学金の返済をしないといけないからなかなかやめられない。
大学に進学しなくても働かなくてはいけませんが、借金があるのとないのでは全然違います。
会社でうまくいかなくて人間関係が辛くても、借金があったら辞めるわけにもいかなくなります。そのリスクをしっかり考えてください。
僕が大学に進学しなかった理由
ここで僕の話を聞いてください。
僕は高校卒業して就職をしました。高校1年の時はわりあい成績が良くて、担任の先生に大学進学を勧められました。
けれど僕は大学に進学はしませんでした。なぜかというとそもそも高校のレベルが低いから成績が良かっただけで全体から見たら下の方だったことをわかっていたからです。
それに親もそんな金持ちではありませんでした。土地を売ればなんとかなるけど・・・みたいな感じだったそうです。
結果大学に行かないのは大正解でした。もし大学に進んでも良い会社に就職できたかはわからないし、就職しても人間関係で挫折したことには変わりないでしょう。
現在は、学歴とは全く無縁のネットビジネスで生活をしています。
もし奨学金を使っていたら借金返済でどうしようもない状態に陥っていたと思います。
借りに親が土地を売って費用を出したにしても、親の資産を無駄に使うことになったでしょう。
僕の場合は大学に行かなくて大正解でした。
まとめ
緘黙の人が大学に進学したほうがいいかどうかは、人それぞれです。
- 大学に行く費用は総額いくらになるのか?
- 親の資産や経済状態はどうなのか?
- 自分の学力はどれくらいなのか?
- 何の仕事をしたいのか?
- どんな仕事ができるのか?
- 大学に行く費用分の価値はあるのか?大学に行ったことによって良い会社に就職できて、その分回収できるのか?
- 大学で人間関係うまくやっていけるのか?
- 就職したあと人間関係がうまくいくのか?
そのバランスを考えて決めましょう。
自分の意見を決めたら親とじっくり話し合うことが大切です。
大学に進学するかどうかはあなたの人生を左右します。じっくり考えて後悔のない結論を出しましょう。